ノートツールの整理 2022
https://gyazo.com/a47a3333661ff498499c815416c8451e
使っているノートツールにはそれぞれ特徴があるので表にまとめる。運用を整理する。
とても良いツールだと分かったが、自分の運用に必ずしも入れなくても良いかなあという感じ。他のツールでたいていの事は満たされていた。
ただ「より高機能なツール」であるため「この機能をどのようにとり入れるのか」という問いかけ(わりと高レベル)を自分に対して行うことができる。
訓練のような気持ちで、ひとまずは「仕事」限定で使ってみる。
最も広範囲、高頻度に使う。
唯一、オフラインで使えるものでありスマホでの操作も行いやすいため、常に使うことができる。
GoogleDriveを使ってPCと共有している。
タスク管理は主にここと、あとに記載するScrintalで行なう。現状、上手い切り分けはなくて「どちらかで行なう」「両方とも管理する」
いつかScrintalからマークダウンのエクスポートができるようになったらScrintal→Logseqの連携も定期的にやっておきたい。(今はカード単位にしかできない)
上の2つがOutlinerであるのに対して、これはカード型。
いわゆるセカンドブレインはここ。考えていること、考えてきたことを事細かに繋げていく。
Logseq→Scrintalの転記を毎日行なうことが求められる。
ここでもタスク管理を行うが、現状は機能が弱いので「人力」を大事にする。何度も振り返って読む、書く。
ノートツールの1つという認識だが、唯一公開される場所。公開ノート。
人に見られるという意識を持っていると「書き方」も「書くこと」も変わってくるので、このような場所も必要。
ここでもLogseq→Scrapboxのような転記を行うが「直に書く」ことも許容する。「直に書きながら、考えを整理する」用途にも使うことができる。